※当サイトは記事内に広告が含まれる場合があります。

知っている人もこれからの人もまずは足のポジションを確認していこう②

こんにちは!気づけば長年バレエをやっているユリです。バレエでしっかりと床を押して立つには、まず基本となる足のポジションを覚えます。どんなに踊りが早く複雑になっても、この基本のポジションを使って踊ります。前回の1番ポジションを詳しく見た上で、2番~6番ポジションを見ていきましょう!

もう一度バレエの足の基本ポジションの種類を確認しておこう!

1番ポジション~6番ポジションまであります。

6番ポジション以外は全てつま先を外側に開いて行う、でしたね。

それでは前回の1番に続いて2番~6番ポジションをまとめて見ていきましょう。

2番ポジション

2番ポジションのつくり方

1番ポジションで立ち、踵のあいだに自分の足1つ分くらいの間をあけます。

この時内ももを中心に寄せる感じを忘れないように注意します。

2番ポジションは、内モモどうしが離れてしまうので、内ももを引き寄せる感じがわかりづらい場合は、ボールを挟んでみるとわかりやすくなります。

内ももを引き寄せる意識をもって行わないと、お尻が後ろにひいてしまい、ターンアウトができない状態になってしまいます。

3番ポジション

3番ポジションのつくり方

1番ポジションの足の状態で、片方の踵をもう片方の足の土踏まずの前に持っていきます。

脚がクロスする状態です。

このポジションはレッスン中にあまり出てこないので、3番ポジションがあるよということを知っていれば大丈夫です。

5番ポジション

5番ポジションのつくり方

1番ポジションから、片方の踵をもう片方の足のつま先の前に持っていきます。

1番ポジションのつま先の角度を変えないように持っていきましょう。

内ももは前後に並びくっついた状態ですが、1番ポジションの時に意識した、内ももを引き寄せることを忘れないようにしてください。

最初は足をくっつけるのは難しいですが、内ももを引き寄せた状態でクロスできていればいいです。

5番ポジションはとても良く使うので、内ももを引き寄せる感覚をもってできると踊りが安定するようになります。

4番ポジション

4番ポジションのつくり方

5番ポジションから前後に自分の足1つ分くらいの間隔をあけます。

足と足が離れますが、内ももを内側に引き寄せることを意識して行いましょう。

6番ポジション

6番ポジションのつくり方

踵とつま先をくっつけて立ちます。

膝がつま先と同じ方向を向くように内ももを中心に引き寄せましょう。

そうすると膝を曲げても、膝が内を向かなくなります。

つま先と膝の向きがよくわからなくなったら、この6番ポジションにして確認してみるといいですよ♪

まとめ

各ポジションのポイントを簡単にまとめてみました。

どのポジションに入るときにも、足指は曲げないで、足指の第2関節辺りが床につくようにしてつま先を遠くに伸ばすようにしてください。

これで立ち方はマスターできました♪次回は手のポジションについてみていきましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Verified by MonsterInsights